翠裳苑

振袖・着物レンタル・販売・成人式・豊橋

きもの翠裳苑 金子

きもの翠裳苑 金子

「 ブログ 」 一覧

◇◆3月の休業日のお知らせ ◆◇

3月の休業日は

3/1(火)・2(水)
8(火)・15(火)・16(水)
・22(火)・29(火)
です。

ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。

呉服・着物お手入れ・着付け教室・振袖・着物レンタル・貸衣装 のことなら 豊橋市 すいしょうえん

公開日:

◇◆4月の休業日のお知らせ ◆◇

4月の休業日は

4/5(火)・6(水)
12(火)・19(火)・20(水)
・26(火)
です。

ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。

呉服・着物お手入れ・着付け教室・振袖・着物レンタル・貸衣装 のことなら 豊橋市 すいしょうえん

公開日:

◇◆5月の休業日のお知らせ ◆◇

5月の休業日は

5/3(火)
10(火)・17(火)・18(水)
・24(火)・31(火)
です。

◆5/4(水)は臨時営業いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。

呉服・着物お手入れ・着付け教室・振袖・着物レンタル・貸衣装 のことなら 豊橋市 すいしょうえん

公開日:

◇◆6月の休業日のお知らせ ◆◇

6月の休業日は

6/1(水)
7(火)・14(火)・15(水)
・21(火)・28(火)
です。

ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。

呉服・着物お手入れ・着付け教室・振袖・着物レンタル・貸衣装 のことなら 豊橋市 すいしょうえん

公開日:

◇◆8月の休業日のお知らせ ◆◇

8月の休業日は

8/2(火)・3(水)・9(火)
・15(月)・16(火)・17(水)
・23(火)・30(火)
です。

ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。

呉服・着物お手入れ・着付け教室・振袖・着物レンタル・貸衣装 のことなら 豊橋市 すいしょうえん

公開日:

【8/13(土)】は当店の都合により【18時ごろ】閉店させて頂きます。

本日、【8/13(土)】は誠に勝手ながら
当店の都合により【18時ごろ】
閉店させて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。

呉服・着物お手入れ・着付け教室・振袖・着物レンタル・貸衣装 のことなら 豊橋市 すいしょうえん

公開日:

◆ 訪問着 ◆

訪問着 98,000円より(税抜)

            (お仕立代込)
 
(呉服のページにクーポン券があります)

※これはほんの一例です。
     他にも多数ご用意しております。 

ぜひ、

ご来店いただいてお確かめ下さい

訪問着 no.I

 

訪問着 no.H

 

訪問着 no.G

 

訪問着 no.F

 


訪問着【絵草子】 no.E

柄名【疋田千代結びに菊散らし】

疋田千代結びとは「千代に八千代に

契りを結ぶ」おめでたい柄で、

菊は日本の国花でもあり、花言葉に

よると清浄・高貴・高尚・真の愛・

生命力と女性としての理想的な花

です。

この訪問着は【絵草子】というテーマ

の商品で、明治の女流画家

【上村松園】の美人画の着物などを

アレンジした優雅で、気品ある着物に

仕上がっています。

 


訪問着 no.D

 

訪問着 no.C

 

                      
訪問着 no.B

 

                          
訪問着 no.A

 


呉服・着物お手入れ・着付け教室・振袖・着物レンタル・貸衣装 のことなら 豊橋市 すいしょうえん へ

公開日:

◆TPOにふさわしい装いの基本◆


  
 
 
 
呉服・着物お手入れ・着付け教室・振袖・着物レンタル・貸衣装 のことなら 豊橋市 すいしょうえん

公開日:

◇◆9月の休業日のお知らせ ◆◇

9月の休業日は

9/6(火)・7(水)・13(火)
・20(火)・21(水)
・27(火)
です。

ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。

呉服・着物お手入れ・着付け教室・振袖・着物レンタル・貸衣装 のことなら 豊橋市 すいしょうえん

公開日:

【 きもの豆知識 】-着物の種類

【黒留袖】

ミスの振袖に対してミセスの慶事の第一礼装。
地色は黒で、染抜き五つ紋付の江戸褄(えどづま)と呼ばれている
裾模様を配した着物です。
仲人や婚礼のお呼ばれなど、改まった席にふさわし大変格式高いものです。

【色留袖】

地色が白地や色地で、裾模様がついたもの。
紋の数によって格式が少しずつ違ってきますが、
ほとんど公式の礼装として通用します。

【訪問着】

略礼装の一つです。柄は絵羽模様ですが振袖のそれより自由で、
肩から裾にかけて模様付けされた肩裾模様が多いようです。
ミスの人でも少し落ち着いた気分を味わいたいなら、訪問着に紋をつけると、
格が上がり振袖に匹敵します。

また、ミセスの方で、お嫁入りのときの訪問着が少し派手になったと感じたら、
落ち着いた色柄の訪問着が似合う年頃。
装飾もソフトなイメージにして、気品あふれる装いを楽しみましょう。
ミセスならではの初々しい社交着です。

【付下げ】

【色無地】

【小紋】

公開日: